トップページ > H26弓道教室 写真

経験者対象弓道教室終了

 9月10日、経験者対象弓道教室が終了しました。
これからは、練習量が多ければ多いほど上達が早くなります。火曜日・木曜日の 合同・強化練習に積極的に参加したり、月例会なので試合などの経験を積んで 広島市主催の試合や、県の試合、昇段審査にどんどんチャレンジしてください。
photo photo photo

弓道教室 十日目

 6月28日、教室最終日です。今年は午前・午後の2部構成の教室でした。 午前は講師を交えての卒業射会。得点制で団体・個人を表彰しました。
初心者の方9人の同点で2位から5位までを近寄せで決定。初めてのことで皆さん緊張して いつも通りの射ができたでしょうか?
午後は教室の締めとして体配を含めた演武を行い、講師の先生方に評価をしていただきました。 評価表を参考にこれからの練習に生かしてください。
photo photo photo photo

弓道教室 九日目

 6月21日、最終回直前です。経験者は体配を重点的に、初心者は 射技を頑張ってきました。
初心者の方は一人で引けるようになった方が増えたように思います。
次回は卒業射会です。合同・強化練習にどんどん参加し、練習を積み重ねていけば もっと引けるようになるはずです。
photo photo

弓道教室 八日目

 6月7日、いよいよ6月です。残りも少なくなってきました。 講師演武を見学しました。先生方の演武はどうでしたか?
基本練習を積み重ねていけば先生方のような体配・射技もできるようになるはずです。
photo photo

弓道教室 七日目

 5月17日、5月唯一の教室となりました。3週間ぶりに引く弓はどうですか? すっかり忘れてしまった・・・と言うことはありませんか?
OB・OG演武を見学しました。皆さんコツコツと稽古に励んだ結果、中りもあり 体配も素晴らしかったと思います。
皆さんもコツコツと基本を積み重ねていきましょう。自信を持ってください、皆さん上手くなって いってますよ。
photo photo photo

弓道教室 六日目

 4月27日、大的を通常の距離(28メートル)で引きました。 前回も同じ大的を半分の距離で引きましたが、今日は的が遠く小さく見えたと思います。 ですが、まだまだ的が小さくなりますよ(^_^;)。
今日は新たに持ち的射礼の体配を習いました。先輩方の体配はよく揃って美しかったのに・・・ (-_-)
先輩方も最初はそうでした。基本を1つ1つ確実にマスターしていきましょう。
photo photo photo

弓道教室 五日目

 4月19日、折り返しの五日目になりました。
いよいよ的に向かって弓を引きます。大的を矢道の途中から引いてみました。 的中した時の音が耳に心地よく聞こえてきたと思います。
また、去年の教室卒業生の体験談を聞きました。大変参考になったと思います。 先輩の声を参考に稽古に励んでください。
photo photo photo

弓道教室 四日目

 4月5日、4月に入り暖かくなるかと期待したましたがあいにくの花曇り。気温も低めで 体もなかなか動きません。
そんな中で巻き藁を引き始めて今日で3日目です。巻き藁は慣れてきたと思いますが、 基本体と一緒にやると難しさが増したように感じる事でしょう。
基本を1つ1つ確実にマスターしていきましょう。
photo photo photo

弓道教室 三日目

 3月29日、桜の花も咲きいよいよ弓引きにはよい季節です。
今日は基本体を学びました。立ったり、坐ったり、歩いたり・・・普段の生活で やっていることが弓の体配では全く違う感覚になっていることと思います。
また今日は矢つがえも学びました。
photo photo photo photo

弓道教室 二日目

 3月21日、いよいよ巻き藁に挑戦です。
射法八節の復習のひも弓をした後、「弓道手袋」を初めて付けました。
前回は素引きで弓の抵抗力を感じましたが、さらに矢をつがえると全く感覚が違います。 女性は7キロを男性は10キロ程度の弓を引きました。筋肉痛になりそうですね。
photo photo

平成26年度初心者対象弓道教室 開講

 3月15日、平成26年度の弓道教室が始まりました。
暖かいような寒いようなちょっと複雑な気温で2時からのスタートとなりました。 今年度はキャンセル待ちが出るほどの大盛況で63名でのスタートです。
射法八節を学びました。先生方が引かれる弓はとっても簡単そうなのに・・・(^_^;) ひも弓、ゴム弓、本物の弓での素引き、すごく難しいですね。
photo photo photo